求人検索

学校法人フレーベル学園
認定三芳幼稚園

ドイツが生んだ幼児教育の父・フレーベルの理論のなかでも特に遊びの理論に感銘を受け、フレーベル学園と名づけました。
”異年齢での縦割り保育”を実施しています。
縦割り活動と、同年齢での横割り活動があるため、子ども達は色々な先生や友達と関わることができます。
縦割りのクラス担任と、横割りの担当職員で同じ子どもの様子を共有できるので、子どもの姿を語り合い、よりよい保育につなげています。

募集要項

募集要項
募集職種 保育教諭
就業形態 正規職員
仕事内容 就学前の幼児の保育及び教育に関わるすべての活動 【幼児教育・保育のしごと就職フェア用求人】

三芳幼稚園では若手がイキイキと活躍しています。年齢や経験に関わらず、互いに学び合い、支え合える風通しのよい職場です。育休(子が1歳を迎える月まで)や育短勤務(6時間~)の制度を活用し、子育てと仕事を頑張る先輩が沢山います。
保育では、音楽や絵画など、表現の楽しさにふれる時間を豊富に取り入れ、絵本も保育の中心に位置づけています。物語の世界に入り込む子どもたちの瞳は、毎日輝いています。
園にはヨーロッパ製のおもちゃもたくさんあり、子どもたちはその丁寧につくられた玩具で、遊びながら"そうぞう"力を育んでいます。
子どもたちの笑顔とともに、保育者自身も輝ける職場を目指しています。
免許・資格等 保育士資格 ・ 幼稚園教諭免許
採用人数 2 名
雇用期間の定め
試用期間の定め 試用期間:6か月
試用期間中の労働条件:
本採用期間と同じ。
業務経験 不問
就業時間 7時 30分  ~  18時 15分
就業時間内シフト勤務

①7:30~16:30 ②7:50~16:50 ③8:00~17:00 ④8:30~17:30 ⑤9:15~18:15
休日 日曜/祝日/年末年始/園指定休日
年間休日数 105日
有給休暇 有 10日
基本賃金 月給:197,400円~

【短大新卒初任給】203,750円(基本給+処遇改善手当の金額です。)
【大学新卒初任給】217,400円(基本給+処遇改善手当の金額です。)
【中途採用】前歴(他職種含む)がある場合は加味するため、新卒初任給より高くなります。概算でお答えできますので、お気軽にお問合せ下さい。
※該当する場合は、上記金額に加えて、住宅手当や通勤手当等の各種手当てが支給されます。
通勤手当 有 2Kmより支給
諸手当 処遇改善手当・通勤手当(上限1万円)・扶養手当(上限1万5千円)・住宅手当(上限2万円)・超過勤務手当
※各手当について、概算でお答えできますので、お気軽にお問合せ下さい。
賞与 有  年3回(R6年度実績)  /  昇給 有  毎年4月昇給
賃金支払い日 月末締め、翌月25日払い
労働・社会保険の適用 労災保険 有 /  雇用保険 有 /  健康保険 有 /  厚生年金保険 有
退職金
定年制度
有  60歳
マイカー通勤
可  駐車場代:無料(職員専用駐車場有)・通勤手当有
受動喫煙対策 敷地内禁煙
備考 『保育のしごと就職フェア用求人』

【定年制度】
希望する場合65歳までの再雇用制度あり。

【休暇等】
指定休日(日曜・祝日、年末年始、その他園が定めた日)、有給休暇、特別有給休暇(慶弔)、産前産後休暇、生理休暇、母子健康管理のための休暇、育児・介護休暇

【福利厚生】
退職金制度、社会保険制度(健康保険)、雇用保険、労災保険・お見舞い金、育児支援制度(育児時間、お祝い金、短時間勤務等)、個人研修費補助、予防接種補助、慶弔金、など

【三芳昭和園・幼稚園の平均残業時間】
R5年度7.8時間、R4年度7.3時間、R3年度6.9時間

【三芳昭和園・幼稚園の有給休暇を含む平均休日数】※有給休暇付与日数最大20日
R5年度120日、R4年度123日、R3年度119日

【見学希望や質問】
お気軽に保育おおいた求人ページにあるお問い合わせボタン、お電話(0973-24-0126)からお問い合わせください。

施設情報

施設情報
施設名 学校法人フレーベル学園 認定三芳幼稚園
種別 認定こども園
児童数 定員 165名
職員数 法人全体 32名
施設長名 園長 田中志穂
所在地(就業場所) 日田市刃連町922-2
開園時間 月曜~金曜  7時30分 ~ 18時15分
土曜  7時45分 ~ 17時30分
特別保育の実施状況 預かり保育
保育実習の可否
保育実習の詳細:随時受け入れ可能です。お気軽にお問い合わせください。
電話番号 0973-24-0126
FAX番号
ホームページ https://sites.google.com/view/frobelmiyoshi/[外部リンク]
受動喫煙対策 敷地内禁煙
その他 姉妹園の三芳昭和園(保育所型認定こども園)があります。
ご兄弟それぞれが両方の施設に通園することも可能で、いろいろな選択肢があります。
隣接しておりますので、ぜひ両園ともに見学へお越し下さい。

気になる

お問い合わせ

面接・体験を希望する

ページの上部へ